巻貝類(腹足類)     画像をクリックすると拡大写真を表示します。

アティラ
Atira tricarinata

小型の巻貝で、ニシキウズガイの仲間です。殻塔は低く、螺層は角張っています。

グロブラリア
Globularia (G.) izumiensis

小型の巻貝で、タマガイの仲間です。泉佐野市の産地から多く見つかります。

シュードペリシティス
Pseudoperissitys bicarinata

大型で短い紡錘形の巻貝です。体層の肩にはふくらみ状のイボがあります。 水管が長く、広い殻口を持っています。

タニマサノリア
Tanimasanoria japonica

マクラガイの仲間です。殻は長いタマゴ形で、螺塔は僅かに盛り上がりがあります。 一部の文献で「タニエラ」とありますが名前が変更になっています。

トリコトロピス?
Trichotropis? sp.

中型の巻貝で、成殻の表面には、不規則な凸凹した装飾が見られます。

ニッポニチィス
Nipponitys cf. magna

全長10cmをこえる高円錐形の巻貝です。殻表には巻きに沿って1列のイボが続いています。 この仲間の中では、でっぷり太ったボリューム感のある種類です。

ニッポニチィス
Nipponitys acutangularis

上と同じ仲間ですがスリムなタイプです。 泉佐野市の産地ではこのタイプが多いようです。この標本は非常に保存状態が良好です。

ネキウィス
Nekewis sp.

巻きに沿った沢山の条線があります。

プリューロトマリア
Pleurotomaria sp.

オキナエビスガイの仲間です。この標本は、ほとんど殻が溶けてしまっているうえに、 つぶれています。

ボルチリテス
Volutilithes antiqua

小型の巻貝で、縦に深い肋があります。

ライシス
Lysis izumiensis n. sp.

巻きに沿って10本ほどの帯状の装飾があります。

不明種(微小巻貝)
 

貝塚市の産地からはこのような微小巻貝が密集して見つかります。 入っている石を粉々にして拾い集めます。

不明種
 

少し縦長の小型巻貝です。